女性ホルモンと片頭痛の関係 生理前に決まって頭が痛くなるのはなぜ?

女性ホルモンと片頭痛 頭痛

女性ホルモンと片頭痛

 

「生理前になるとなぜか決まって頭が痛くなる。」

「年齢を重ねて女性ホルモンの量が変化すると、頭痛がおさまった。」

「片頭痛の発作が何回もあったのに、妊娠するとぴたっとなぜかおさまった」

 

 

など女性ホルモンと片頭痛の間には関連があるようです。

今回は、女性ホルモンと片頭痛の関係をまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

女性ホルモンと片頭痛の関係とは?

はてな1

 

女性ホルモンには2種類あります。

  • 卵胞ホルモンとも呼ばれるエストロゲン
  • 黄体ホルモンと呼ばれるプロゲステロン

このうち、片頭痛と関わってくる女性ホルモンは、エストロゲンの方です。

エストロゲンは、卵胞ホルモン刺激ホルモンの働きで卵巣から分泌されるホルモンです。

排卵前に分泌量がピークになります。そして、排卵後は分泌が低下します。

また、エストロゲンは生理前にも急激に減少します。

 

このようにエストロゲンの量は、体の中で変動します。

その中で、体の中で分泌量が急激に減少するときに片頭痛が起こりやすくなります。

その理由は、血中のエストロゲン量が減少すると、それに伴ってセロトニンの量も減って血管を拡張させてしまうからです。

 

 

妊娠と片頭痛の関係

女性は妊娠すると、女性ホルモンの血中変動が少なくなります。

したがって、妊娠中は片頭痛発作起こりにくくなります。

しかし、出産後にはまたホルモンバランスが元に戻るため、再び頭痛発作が出てくる事も少なくありません。

 

これと同じようなことは、閉経後の女性についてもいえます。

閉経するとエストロゲンの血中量は、変動する幅が小さくなります。

これによって、女性ホルモンの増減によって引き起こされる片頭痛は、自然に治まることが多いです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

生理時の片頭痛の治療法は

電球1

一般に、生理時に起こる片頭痛は、通常時に比べて強くなる傾向があります。

いつもならトリプタン系の痛み止め1つで痛みが治まる場合でも、同じようにトリプタン系の薬を飲んでも痛みが取れない場合もあります。

このような場合には、医師の指示によってトリプタン系の痛み止めとNSAIDs等の鎮痛薬と重ねて服用することもあります。

 

また、トリプタノール(アミトリプチリン)などの3環系抗うつ薬を予防薬として服用すると効果的な人もいます。

 

女性ホルモンの補充療法という方法もあります。

女性の性周期に関連して起きる片頭痛には有効性があると言われています。

しかし、生理前後と関係ない痛みにはあまり効果がないです。

有効性の確証がもう一歩といった治療法です。

 

まとめ

  • 女性ホルモンのエストロゲンが急激に減少するときに片頭痛が起こる。
  • 妊娠中や閉経後は、ホルモンの変動幅が小さくなり、片頭痛が和らぐことが多い。
  • 生理中の片頭痛は、通常よりも痛みが強いので痛み止めを重ねて飲んで対処することもある。

 

 

スポンサーリンク

 

 

頭痛
お時間を使って、最後まで記事を読んで頂いて、ありがとうございました。
少しでも良いなと思える内容はありましたか?
シェアボタンを押して頂けると、記事を書く励みになります(^^)
スポンサーリンク
【健康ワンポイント】抗生物質、アレルギー薬など薬を中心とした情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました