【質問】副作用の出た薬を飲み続けても大丈夫ですか? に回答してみた。

副作用の出た薬を飲み続けても大丈夫ですか

副作用の出た薬を飲み続けても大丈夫ですか

 

「副作用の出た薬を飲み続けても大丈夫なの?」

「薬の副作用について、どういう風に考えたら良いの?」

「副作用があるから薬を飲みたくないけど、飲まないと自分が辛い。」

 

こんなお悩みありませんか?

薬には副作用がつきものですが、避けられないものとはうまく付き合っていきたいですよね。

これを解決しないままにすると・・・、

 

「副作用が出た時に、どういう風に考えてよいかわからない。」

「なんでもかんでも副作用が出たと言って、最終的には飲め薬がなくなる。」

「薬を飲むたびに、副作用、副作用と不安になって仕方がなくなってしまう。」

 

など困ったことになるかもしれません。

今回は、私のブログに質問して頂いた『副作用の出た薬を飲み続けても大丈夫ですか?』という件に私なりに回答していきたいと思います。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

結論

 

私の意見
  • 副作用の考え方1つとして、可逆的(かぎゃくてき)か不可逆的、重症度による区別がある。
  • 可逆的かつ軽度の副作用においては、場合によっては薬を続けることもある。
  • 不可逆的かつ重度の副作用においては、すぐに薬の服用を中止すべき。

 

では、次からは詳しく説明していきます。

 

可逆的(かぎゃくてき)と不可逆的(ふかぎゃくてき)

可逆的とは

可逆的(かぎゃくてき)とは、 一度変化したものが元に戻ることを言います。

簡単に言うと両矢印です。

←→

 

副作用のことで言うと、薬を飲んでいる間は副作用が出ますが、薬を飲むのをやめると副作用が出るのがおさまります。

元の状態 ←→ 副作用の状態

薬をやめると、元に戻る。

 

不可逆的とは

不可逆的(ふかぎゃくてき)とは、一度変化したものが元に戻らないことを言います。

簡単に言うと片矢印です。

 

副作用のことで言うと、薬を飲んでいる間は副作用が出ますが、薬を飲むのをやめても副作用の状態が続くことをいいます。

元の状態 → 副作用の状態

薬をやめても元に戻らない。

 

 

副作用の重症度

副作用はその起こる症状によって、軽症なものから重症なものまで分けることができます。

何が軽症で何が重症かは、分類が難しいところではあります。

 

ここでは、口の渇きやだるさ眠気などは軽症として考えて、 肝臓の障害や粘膜の壊死などは重症度が高いと考えてみます。

さて、可逆的、不可逆的、重症、軽症などの用語説明が終わったので、副作用の分類を表で考えてみます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

副作用の表

副作用の表

副作用の可逆的や軽症などを表にまとめてみました。

 

3のケース 軽症かつ可逆的な副作用

私はこの表の中では3の部分、可逆的かつ軽症な副作用については、場合によっては薬を飲み続けても良いかなと考えます。

 

具体例を挙げてみますと、

  • 抗生物質のサワシリンを飲んで、軽度な下痢の副作用が出た。
  • 抗ヒスタミン薬のアレロックを飲んで、軽い眠気やだるさの副作用が出た。

もちろん副作用の程度にもよるのですが、

  • 副作用が出たとしても日常生活にさして支障がない。
  • 薬を飲むのを止めれば副作用が止まる。

このようなことであれば、副作用があったとしても薬を飲み続けるケースはあるかなと思います。

 

 

3以外ケースの副作用

3以外の副作用については、薬の服用を止めた方が良いケースが多いと思います。

軽症と重症などの考え方が難しい所なのですが…。

 

具体例を挙げるとすると、

・抗生物質テトラサイクリン系を飲んで起こる歯牙着色。(1のケース:不可逆的で軽症)

【関連記事】テトラサイクリン系抗生物質の副作用 歯牙着色ってどんな症状?

 

・薬を飲んでの重度の発疹。(4のケース:可逆的で重症)

・薬を飲んでの肝機能障害など。(2のケース:不可逆的で重症)

なかなか、ピタッとした例を挙げられてないのですが、このような症状が出たときは、薬の服用を見合わせるべきです。

 

 

薬の副作用かどうか分からない時はどうする?

頭痛3

前に以下の感じで相談してきた人がいました。

相談

私は、昨日から頭痛や咳などの症状があって、副鼻腔炎(ふくびくうえん)と診断されました。

今日から薬を飲み始めましたが、頭痛の症状がひどく出ました。

これは薬の副作用ですか?そうならばやめるべきなのでしょうか?

 

副鼻腔炎とは、顔の空洞部分の副鼻腔という場所に、炎症が起こる病気です。

風邪をこじらせた後やばい菌が入って起こります。頭痛や鼻づまり、セキ、歯の痛みなど色々な症状が出ます。慢性の副鼻腔炎を蓄膿症とも言います。

【関連記事】蓄膿症の治し方と鼻うがいの仕方とは?

 

本当にこういうことがあった場合は、まずは医師などの専門家の判断をしっかりと仰いでくださいね。

 

ちなみに、もし私が同じような状態ならば、以下のように思います。

 

頭痛がひどくなるのは、少なくとも以下の原因が考えられる。

  • 1.薬の副作用で、頭痛が出ている可能性。
  • 2.副鼻腔炎の症状が悪化している。

これを区別するためには、薬を服用と頭痛の起こる時間に、関係性があるか調べる必要がある。

 

単純な目安として、薬を服用してから3時間前後で毎回必ず頭痛が起こるようなら、薬の副作用の可能性が高い。よって、薬の服用中止を検討すべきだな。

 

薬の服用してから、頭痛が起こる時間がまちまちならば、副鼻腔炎の症状の頭痛が悪化している可能性が高い。薬の服用を続けることで、副鼻腔炎の治療が進む。その結果、頭痛が良くなると思う。

 

今回は、副鼻腔炎による頭痛と薬の副作用による頭痛の2つしか考慮しませんでしたが、実際は、頭痛には多くの種類があって、見分けるのにはなかなか骨が折れます(^_^;)

【関連記事】頭痛記事の一覧 痛みと時間、症状からあなたの頭痛がまるわかり

 

なので、そういうときは専門家の判断を仰ぐ方が好ましいですよ。

 

 

まとめ

  • 副作用の考え方1つとして、可逆的(かぎゃくてき)か不可逆的、重症度による区別がある。
  • 可逆的かつ軽度の副作用においては、場合によっては薬を続けることもある。
  • 不可逆的かつ重度の副作用においては、すぐに薬の服用を中止すべき。

 

 

スポンサーリンク

 

 

他の記事へのリンク

薬の賞味期限 去年のアレルギーの薬とかは、まだ使えるの?

アレルギーの薬を飲んでも効かない その時にすぐに確認したい6つの原因

鼻炎でお悩みの方にオススメ 薬に頼らず鼻がスースー【えぞ式すーすー茶】とは?

お時間を使って、最後まで記事を読んで頂いて、ありがとうございました。
少しでも良いなと思える内容はありましたか?
シェアボタンを押して頂けると、記事を書く励みになります(^^)
スポンサーリンク
【健康ワンポイント】抗生物質、アレルギー薬など薬を中心とした情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました