ノロウイルスをミルトンで消毒 濃度の薄め方の超簡単レシピ

その他

milton

 

「ノロウイルスをミルトンを使って消毒したいけど、よく分からない…。」

「ノロウイルスの消毒には、濃度によって使い分けるって聞いたけど、ホント?」

「簡単なノロウイルスの消毒法が知りたい。」

など、色々と知りたいことがあると思います。

 

 

 

今回は、ノロウイルスをミルトンを消毒する際の濃度やレシピについて、まとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

ミルトンでノロウイルスの消毒液の作り方

【第2類医薬品】ミルトン 1000mL

 

薄める濃度と使う場所の関係

まず大切なのが、消毒する場所によって使う濃度が異なるということです。

手で触れる場所の消毒には、濃度が薄めのもので対応できます。

しかし、吐しゃ物が直接着いたものの消毒には、濃度が濃いものを使わなければいけません。

 


手で触る場所の消毒

  • ドアの手すり
  • トイレ
  • 吐しゃ物を拭き取ったあとの床など

には、0.02%濃度を使います。


吐しゃ物が直接着いたものの消毒

  • 吐しゃ物が着いた床
  • 吐しゃ物が着いた衣服など

には、0.1%の濃度を使います。


 

0.02%次亜塩素酸ナトリウムのレシピ

0.02%次亜塩素酸ナトリウム

一般的に手で触るような場所の消毒(ドアの手すり、トイレ、吐しゃ物を拭き取ったあとの床など)には、0.02%の濃度の次亜塩素酸ナトリウム(200ppm)を使います。

 

材料

  • 2L(2000ml)の空のペットボトル
  • ミルトン10ml
  • 水1990ml

手順

  1. 2Lの空のペットボトルに、ミルトンをペットボトルキャップ2杯(10ml)入れます。
  2. そのペットボトルに、容器いっぱいの水(1990ml)を入れます。
  3. 合計2L(2000ml)にします。出来上がりです。

 

2Lの空のペットボトルがあれば、手順も3つしかなくて、非常に簡単にできますね。

 

 

スポンサーリンク

 

 

0.1%次亜塩素酸ナトリウムのレシピ

0.1%次亜塩素酸ナトリウム

吐しゃ物が直接着いたものの消毒(吐しゃ物が着いた床、衣服など)には、0.1%の濃度の次亜塩素酸ナトリウム(1000ppm)を使います。

 

材料

  • 500mlの空のペットボトル
  • ミルトン10ml
  • 水490ml

手順

  1. 500mlの空のペットボトルに、ミルトンをペットボトルキャップ2杯(10ml)入れます。
  2. そのペットボトルに、容器いっぱいの水(490ml)を入れます。
  3. 合計500mlにします。出来上がりです。

 

こちらを作る際は、500mlの空のペットボトルを使います。

濃度が高い消毒液を作るときは、容量が小さい方の500mlペットボトルを使います。

間違えないように注意しましょう。

 

実際に消毒液を使うとき

ノロウイルスの消毒液をキッチンペーパーや布などに浸して、気になる個所をふきます。

そして、10分経ったら再度水拭きをします。

 

使うときの注意

漂白作用あり

ミルトンの有効成分は、キッチンハイターと同じ次亜塩素酸ナトリウムです。つまり、漂白作用を持っていますカーペットや衣服を漂白することになるので、色落ちが気になるものは避けた方がいいです。

ミルトンを使えない場合は、アイロンを使った消毒方法を検討してみてもいいかもしれません。85℃以上で1分間の加熱でノロウイルスは死滅します。

 

金属とメラミン材質には使えない。

素材によっては、使えないものあります。

金属腐食性があるので、金属性のものの消毒には適しません。

メラミン材質のもの(食器など)は、次亜塩素酸ナトリウムで漂白をすると、メラミン食器中の成分と次亜塩素酸ナトリウムが化学反応を起こして、黄色い物質が作られます。そして、その黄色い物質は黄ばみとなってしまいます。

 

まとめ

  • ミルトンは、ノロウイルスの消毒液を作るときは、濃度に注意。
  • 手で触れる場所は、2Lペットボトルをつかって消毒液をつくる。
  • 吐しゃ物が直接着いた場所は、500mlペットボトルをつかって消毒液をつくる。
  • 金属やメラミン材質には、ミルトンは使わない方がいい。

 

 

スポンサーリンク

 

 

他の記事へのリンク

ノロウイルスは、乳製品で予防できる? ためしてガッテン 

ノロウイルスの感染経路は?咳やキス、唾液で感染するの?

その他
お時間を使って、最後まで記事を読んで頂いて、ありがとうございました。
少しでも良いなと思える内容はありましたか?
シェアボタンを押して頂けると、記事を書く励みになります(^^)
スポンサーリンク
【健康ワンポイント】抗生物質、アレルギー薬など薬を中心とした情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました