鼻づまりがあるときに、シュッっと気軽に使える市販の点鼻薬。
商品名で言うと、パブロン点鼻薬やナザールスプレーなどですね。
どこでも買えるし、すぐに効果が出るしいい薬だなと思っている人も多いと思います。
しかし、使い方によっては薬の副作用で点鼻薬に依存する状態になってしまうことも…。
点鼻薬が手放せない体になるのは、怖いですよね。
今回の記事を読むことで、市販の点鼻薬にはどんな成分が入っていて、どういった副作用があるのかがわかると思います。
早速、見てみましょう。
スポンサーリンク
点鼻薬の種類
有効成分 | 特徴 | 副作用 | 成分名 |
1.抗ヒスタミン成分が主体 | 継続して使っても大丈夫。 | 軽微。 | ケトチフェンフマル酸塩など |
2.血管収縮成分が主体 | 鼻づまりに即効性あり。
だが、継続してつかうと薬の効果が弱くなる。 |
強い鼻づまり。 | ナファゾリン、フェニレフリン、テトラヒドロゾリンなど |
3.ステロイド成分が主体 | 継続して使っても大丈夫。 | 軽微。 | ベクロメタゾンプロピオン 酸エステルなど |
点鼻薬の成分の種類は、大きく分けて3つに分類することができます。
- 抗ヒスタミン成分
- 血管を収縮させる成分
- ステロイドの成分
そして、私独自の考えですが3つの成分は、
副作用などの安全性を重視する人にオススメ → 抗ヒスタミン成分
1秒でも早く鼻づまり症状を改善したい人にオススメ → 血管を収縮させる成分
医療用と同じ成分の薬を買いたい人にオススメ → ステロイドの成分
副作用などの安全性を重視する人にオススメの点鼻薬
薬を使うのに抵抗がある人や副作用が気になる方などにオススメなのが、
1.抗ヒスタミン成分がメインの点鼻薬です。
ザジテンAL鼻炎スプレーαなどです。
継続使用しても、薬の副作用の鼻づまりが起きません。
繰り返し使うことによって、効果が弱くなることもありません。
抗ヒスタミン成分は、ヒスタミンの伝達をブロックすることで、アレルギーの反応を抑えます。
具体的には、くしゃみ、鼻水、かゆみなどの症状を改善します。
副作用は、使用時に鼻の刺激感などが出ることがあります。
しかし、その他は特に注意するべきものはあまりありませんので、比較的安心して使える薬といえます。
1秒でも早く鼻づまり症状を改善したい人にオススメの点鼻薬
もう、とにかく鼻づまりがつらくてつらくてしょうがない。
副作用の事よりも強い効果を1秒でも早く実感したいという方にオススメなのが、
2.血管を収縮させる成分がメインの点鼻薬です。
市販されている商品では、
パブロン点鼻 30mLやナザールスプレーなど、一般に市販されている点鼻薬の多くが該当します。
即効性があり、早い方では5分程度で鼻づまりが改善します。
しかし、継続して使うことで起こる血管収縮成分特有の鼻づまりが出てきます。
血管収縮の作用がある成分は、ナファゾリンやフェニレフリン、テトラヒドロゾリンなどです。
血管収縮の成分は、鼻粘膜の膨張した血管を直ちに縮めて鼻づまりを改善します。作用が出るまでの時間が非常に早いため、使用した後は、すぐに鼻が通り爽快な感じがします。
副作用には、使用時に鼻の刺激感や赤みなどが出ることがあります。
そして、注意書きに長期間続けて使用はしないで下さいと書いてあります。
なぜ、長期間続けて使ったらダメなのでしょうか?
血管収縮剤が入った点鼻薬の副作用
血管収縮剤が入った点鼻薬を長期間使ってしまうと、それが原因で鼻の血管や粘膜の状態が変性して、鼻の内部の粘膜が厚くなってしまい、鼻づまりが起きてしまいます。
さらに、その起きた鼻づまりが苦しいから点鼻薬を使って…の繰り返しが起きてしまうので、症状が悪化してしまうのです。点鼻薬に依存してしまう負のループですね(^_^;)
1.鼻づまり
↓ 2.苦しいから血管収縮剤入りの点鼻薬を使う ↓ 3.すぐに鼻づまりが良くなる。 ↓ 4.また鼻づまりが起きる。 ↓ 2.苦しいから血管収縮剤入りの点鼻薬を使う。の繰り返し… |
病名でいうと、薬剤性鼻炎(点鼻薬性鼻炎)といいます。
このループを断ち切るには、医療機関にかかることをオススメします。
というか、医療機関にかかることなしに薬剤性鼻炎を改善するのは難しいでしょう。
なお、受診際のポイントとしては、今まで使用していた点鼻薬の説明書を持参することです。
医師の立場からすると、患者が今まで点鼻薬を使用していたことは知りません。
薬剤性鼻炎とアレルギー鼻炎では、治療方針が変わってくることがありますので、受診の際にはきちんと伝えるようにしましょう。
なお、薬剤性鼻炎の治療には、ステロイドの点鼻薬が使われることが多いです。
医療用と同じ成分の薬を買いたい人にオススメの点鼻薬
病院でもらう薬と近い成分の薬が欲しいという方にオススメなのが、
3.のステロイド成分が主体の点鼻薬です。
パブロン鼻炎アタックJLやコンタック鼻炎スプレーなどが該当します。
継続使用しても、副作用の鼻づまりが起きません。
医療用ではステロイドの点鼻薬が主要な鼻炎治療の薬の一つであり、鼻炎治療のガイドラインにも採用されています。
ステロイドの成分は、体内の炎症を抑える働きがあります。そして、過剰な免疫反応を抑えて、粘膜の状態を正常な状態に近づけます。
お医者さんが処方する点鼻薬には、ステロイドが含まれている点鼻薬が多くあります。
副作用には、使用時に鼻の刺激感や赤みなどが出ることがあります。
繰り返し使うことによって、効果が弱くなることはありません。
ステロイドの副作用
ステロイドの副作用としては、満月様顔貌(別名:ムーンフェイス)や消化性潰瘍など気になる人もいるかもしれません。
ムーンフェイスとは、普段よりも食欲が亢進してしまい、脂肪が顔につきやすくなることです。消化性潰瘍とは、胃に炎症がおきてしまい、組織が痛んでしまう状態のことです。
しかし、上記のような副作用は、ステロイドを高容量で長期間内服したときに起こりやすい副作用になります。
通常、点鼻薬に含まれているステロイドの量は内服するステロイドと比較して極少量です。
医療用薬品の商品名を用いて一例をあげると、
ナゾネックス点鼻液の1回噴霧中には、50μgのステロイドが含まれます。
プレドニン錠5mgには、5mgのステロイドが含まれます。 1000μg=1mgとなるので、単純に内服量の1/100の量で効果が期待できるということになります。 |
しかも、点鼻薬に含まれるステロイドは粘膜に付着するけど、体をめぐる血液の中には非常に入りにくく、入ったとしても点鼻した量の数%と言われています。
したがって、ステロイドの全身性の副作用は、点鼻薬では通常起こることは考えられません。
まとめ
副作用などの安全性を重視する人にオススメ
1秒でも早く鼻づまり症状を改善したい人にオススメ
医療用と同じ成分の薬を買いたい人にオススメ
スポンサーリンク
他の記事へのリンク
コメント
血管収縮剤がメインの点鼻を使用する時、長期連用しないこと!と言うのは、だいたいどれぐらいの期間ですか?
ご質問ありがとうございます。
核心をついた良い質問だと思います(^^)
実際に期間を断定することは難しいのですが、使用期間はおよそ2週間くらいまでが望ましいのかなと思います。
1カ月以上では長期連用になるかなと思います。ただ、個人差があるので難しいところです(^_^;)
その他にわかる方法としては、【続けて使っていると薬の効果時間が短くなる】というのがあります。
4時間効いていたものが、2時間、30分、10分と人によって感覚は異なるとは思うのですが、
なんか、薬が効いてこなくなったなと思う手前くらいで、使用は控えるのが賢明かなと思います。
医学の知識がほとんどない者としての質問で大変申し訳ないのですが、
「コールタイジン点鼻液a」という商品を購入しました。
この一ヶ月間ぐらい血管収縮タイプの薬剤を使用したので、依存症にならないよう、上記の商品に切り替えたのですが、こちらは、血管収縮剤のような、依存症にかかってしまうようなリスクはあるのでしょうか?
成分、分量を記しておきます。
塩酸デトラヒドロゾリン 1.0mg
プレドニゾロン 0.2mg
他、添加物として、果糖、ベンザルコニウム塩化物、エタノール、pH調整剤、等…
丁寧にご質問ありがとうございます。
とても詳細に成分等を書いて頂いて、こちらも回答をしやすいです(^^
で、結論から申し上げますと、「コールタイジン点鼻液a」は、連用によって依存症というか、薬剤性の鼻づまりを起こす可能性があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
用法に関する注意
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)過度に使用すると,かえって鼻づまりを起こすことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コールタイジン点鼻液aの説明書のHPより引用
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_otc?japic_code=K1111000005
有効成分の「テトラヒドロゾリン」が、血管を収縮させる成分になるんですよね。
他にも、ナファゾリンやフェニレフリンなども、血管を収縮させる成分になります。
多くの一般用の点鼻薬には、上記の血管を収縮させる成分が入っています。
その理由としては、効果が出るまでの時間が短く、実感もしやすいからです。一般の消費者のウケもいいと思います。
しかし、その一方で薬剤性鼻炎のリスクの説明は、おろそかになりがちかもしれません。
私は、薬局で働いていて耳鼻科の処方箋を受けることもあるのですが、耳鼻科の医師で血管収縮剤入りの点鼻薬を利用してメインで治療していくという先生は、まだ見たことがありません。
理由は簡単で、鼻づまりの治療ガイドラインで推奨されていないからです。
アレルギー性鼻炎ガイド – 日本アレルギー協会
http://www.jaanet.org/pdf/guideline_nose05.pdf
もし、そのままコールタイジン点鼻液aを使うならば、体調の変化に気を付けて下さい。
鼻づまりの起こる間隔が短くなってくるようだと、使用を中止し医療機関を受診することをオススメします。
おだいじにどうぞ(^^