便秘薬 酸化マグネシウムの飲み方4つのコツ より効果的に効かせるためには?

酸化マグネシウム飲み方のコツ 便秘・腸内環境

 

酸化マグネシウム飲み方のコツ

 

「酸化マグネシウムを飲むときのコツとかあるの?」

「薬の効果が十分に発揮されるように気をつけることってある?」

「どういう点に気をつけて薬を飲んだらいいの?」

など、色々な疑問があると思います。

今回は、便秘薬の酸化マグネシウムの飲み方のコツについてまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

酸化マグネシウムの飲み方のコツ

ポイント2

この薬を飲むときのコツは、4つあります。

  • いつも以上に水分補給を心掛ける。
  • 効果が出るまで時間がかかる場合がある。
  • 1日3回飲んでみる。
  • 大腸刺激性下剤と飲むときは、時間を空ける

 

水分補給が必要な理由

酸化マグネシウムは、非刺激性の塩類下剤で便を柔らかくする効果があります。

便を柔らかくする効果は、浸透圧の差によって周りから水を集めてきます。

 

このとき、大切なのは腸の中に集めるだけの水があるようにすることです。便の周りに十分な水がなければ水を集めることができません。そうなると、せっかく薬を飲んでいるのにも関わらず、便が柔らかくなりません。

 

従って、腸の中に水分があるようにするために、水分補給が大切なのです。1日に必要な水分量は1.5〜2リットルです。

【関連記事】冷水と白湯の比較 水で便秘を解消するには、どちらが効果があるの?

 

 

効果が出るまでの少し時間がかかる

酸化マグネシウムは、非刺激性の薬なので服用してすぐに効果が現れない人がいます。

通常の人が酸化マグネシウムを飲むと、4~6時間で効果が期待できます。しかし、あまりに便が硬い人は、便がやわらかくなるまで、それよりもちょっと時間がかかります。しかし、飲む前と飲んだ後で比べると便の柔らかさは確実に変わってきています。

酸化マグネシウム服用時のイメージ

  • 薬を飲む前 すごく硬い便
  • 服用1日目 硬い便
  • 服用2日目 ちょっと硬い便
  • 服用3日目 普通の便

人によっては、1回目の服用から効果が実感できる人もいるし、何日か経過してから効果を実感する人もいます。効かないからとすぐに止めずに、継続して飲んでみましょう。

 

 

スポンサーリンク

 

 

1日3回飲んでみる。

酸化マグネシウムの飲み方は、1日3回飲むかもしくは1日1回寝る前に飲むかの2通りがあります。どちらの飲み方でも良いのですが、効果不十分な方は1日3回飲んだ方が良いです。

その理由は、酸化マグネシウムの効き方にあります。

酸化マグネシウムは、食べ物のカスと混ざって周りから水を集めるようにして便をやわらかくします。なので、薬の有効成分が食べ物のカスと混ざっている状態の方が、より効果を発揮しやすいのかなと思います。

無論、1日1回寝る前で効果が出ている場合には、特に気にする必要はなく、そのまま続けて頂ければと思います。

 

 

大腸刺激性下剤と飲む時は時間を空ける

便秘がなかなか解消しない人は、酸化マグネシウムとコーラックなどの大腸刺激性下剤などを一緒に飲む方もいます。このときに注意すべきなのが、酸化マグネシウムと大腸刺激性下剤を同時に服用することです。腹痛などの副作用が起きやすくなります。

 

その理由は、酸化マグネシウムは胃酸を中和する胃薬としての作用もあるからです。胃酸が中性や弱アルカリ性に傾くと、大腸刺激性下剤のコーティングがはがれて有効成分が溶け出して、刺激成分が胃を刺激して痛みが生じます。

 

どちらのお薬も1日1回で寝る前で飲むことがあります。同時に服用して、毎回腹痛が起きるなどの症状があるときは、服用する間隔を2〜3時間空けると良いです。

 

【関連記事】便秘薬 コーラックなどの大腸刺激性の下剤ってどんな薬なの?

 

 

まとめ

  • 酸化マグネシウムを飲むときは、水分補給を心がける。
  • 1日1回で効かないときは1日3回に分けてみる。
  • 大腸刺激性下剤と飲むときは、2〜3時間空けて飲むのがおすすめ。

 

 

スポンサーリンク

 

 

他の記事へのリンク

便秘薬 酸化マグネシウムのまとめ 市販品、副作用、他の薬との飲み合わせとは? 

下剤の種類一覧 イメージ図ありで、病院でもらう薬がよくわかる。

便秘・腸内環境
お時間を使って、最後まで記事を読んで頂いて、ありがとうございました。
少しでも良いなと思える内容はありましたか?
シェアボタンを押して頂けると、記事を書く励みになります(^^)
スポンサーリンク
【健康ワンポイント】抗生物質、アレルギー薬など薬を中心とした情報をお届けします。

コメント

  1. nabeyasu より:

    酸化マグネシウムは食べ物のカスと混ざって周りから水を集め便をやわらかくするとのことですが、口に入れた食べ物が便として排出されるまでの時間は24〜72時間と言われてますよね。「一般的な人では飲んでから効果まで6時間」という説明と矛盾しており、そこがよく理解できません。

    • 健一 より:

      多くのサイト中がある中から、当サイトへコメントありがとうございます。
      理性的で的を射たよい質問だと思います。

      私には、荷が重い質問なのでnabeyasuさんが満足いく回答ができるかわからないのですが、一応見解を述べます。もし満足できなかったら、より優秀そうな薬剤師の方に質問してみて下さい。ある意味知識があるかそうでないかのふるい分けの質問になると思います。

      私の回答としては、仮説になってしまうのですが、食べ物が大腸に移動する速度と薬剤成分が大腸に移動する速度が違うからと考えると良いかなと思います。

      nabeyasuさんのおっしゃるとおり、口に入れた食べ物が便として排出されるまでの時間は24〜72時間となるならば、今回の酸化マグネシウムは24時間以内に効いてくることはないでしょう。むしろ効いてはダメなはずです。

      しかし、他のサイトでも酸化マグネシウムが効く時間を見てみると、

      酸化マグネシウム(粉、錠剤) 約8~10時間
      日本赤十字社 福井赤十字病院
      http://www.fukui-med.jrc.or.jp/bumon/yakuzaibu/kusuri_qa/kusuri_qa_12.php

      早い方は約1~2時間で効果があらわれるなど,効果発現までの時間に個人差があります。
      酸化マグネシウムE便秘薬 添付文章
      https://www.info.pmda.go.jp/ogo/J1601000125_02_01

      作用発現時間:8~10時間
      ふれあい鶴見ホスピタル 薬剤部 DI室
      https://www.fureai-g.or.jp/tsu/pdf/pharmacy_mail_1401.pdf

      といずれも24時間未満で効果があると記載があります。
      薬の効果が無い方が理屈として通るのですが、事実として実際に効いてしまうから仕方ないですね。

      こうなると、事実からなぜそうなってしまうか、後付けの理屈で考えます。

      私は、成分によって大腸への到達する時間に差異があるのではないかなと考えます。

      ・酸化マグネシウムは、大腸に移動するのが比較的速く。
      ・通常の食事の成分は、大腸に移動するのに時間がかかると。

      ただ、酸化マグネシウムの成分が大腸に到達する速度を計測した実験が見当たりませんでしたので、この理論を裏付けすることができません。

      薬が吸収されて血液中の濃度を調べるということは、どの薬でも行われていることなのですが、酸化マグネシウムは「体に吸収されずに大腸へ行って効果を発現」という特殊な性質があるので、血液濃度の測定等も行われなかったようです。

      https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2344009F1035_5_10/?view=frame&style=SGML&lang=ja

      ただ、ちょうど、日常生活で同じような事象を経験したことがあります。

      キシリトール入りのガムには、「ガムを大量に食べると、一時的にお腹がゆるくなることがあります。」と記載があるものがあります。これは、吸収されなかったキシリトールは、酸化マグネシウムと同様に水分を集めて便をやわらかくする性質があるからです。

      私もガムで緩くなる体質なのですが、ガムを食べてからだいたい1~2時間でお腹が緩くなります。

      これは、キシリトールの成分が24時間経たずに大腸に到達するから、効果が発現すると思います。

      なんか、データで説明できずに力不足ですいません。
      ただ、薬は科学的にはすべて解明できず、結果論から考えている側面があるということです。

タイトルとURLをコピーしました