便秘薬 新レシカルボン坐剤などは、飲み薬とどう違うのか?

便秘薬の坐剤 便秘・腸内環境

便秘薬の坐剤

 

「便秘薬の座薬って、どう効くの?」

「座薬と浣腸って似ているけど、どう違うの?」

「どんな種類の便秘に座薬がよく効くの?」

など、いろいろな疑問があると思います。

 

他にも

  • 普通に考えたら、飲み薬があるのにわざわざ座薬って必要なの?
  • お尻から入れるのってなんか嫌だし、面倒くさい…。

とか思っていませんか?

 

でも、座薬にしかできないことがあるのです。それは失われた便意の復活です。

今回は、その辺も踏まえた便秘薬の新レシカルボン坐剤などの座薬について、まとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

 

 

便秘で使われる座薬を簡単にいうと…

  • 新レシカルボン坐剤は、おだやかな刺激で便意を促す。
  • 便意がなくなった人に、再度便意を復活させる目的で使うこともある。
  • テレミンソフト坐剤は、大腸刺激性下剤と同じで効果が強い。

 

医療用で使われる薬

有効成分が炭酸水素ナトリウム

  • 新レシカルボン坐剤

有効成分がビサコジル

  • テレミンソフト坐剤

 

市販で買える薬

有効成分が炭酸水素ナトリウム

【第3類医薬品】新レシカルボン坐剤S 10個

【第3類医薬品】コーラック坐薬タイプ 10個


有効成分がビサコジル

【第2類医薬品】ツージーQ 大人用 5個

【第2類医薬品】ベンツナール坐薬 10個

 

新レシカルボン坐剤の情報

薬の効き方

本剤は腸内で炭酸ガスを発生し,蠕動運動を亢進することにより排便を促進する。

メーカーHPより引用

新レシカルボン坐剤は、溶けると炭酸ガスを発生して、直腸をおだやかに刺激します。

その刺激によって、腸のぜん動運動が活発になり、排便を促します。

 

例えると、炭酸飲料を飲んだときのことを考えてみてください。

シュワシュワとした泡の刺激が刺激が、のどにきますよね。それと同じ原理です。

あくまでも泡のパチパチとした刺激なので、薬自体の成分が腸粘膜を刺激するのとはちょっと違います。

 

副作用

薬自体がソフトに効くので、あまり大きな副作用がありません。

ただ、軽度の刺激感や不快感を覚える方が中にはいるようです。

依存性についてもあまり心配はいらないようです。

その理由としては、炭酸ガスの刺激作用自体がそこまでは強くないからです。

 

どんな便秘に効果が高いのか?

トイレで踏ん張っても便が出ない、残便感を感じる直腸型便秘の方によく効きます。

【関連記事】トイレでいきんでも、便が出ない…。直腸性便秘ってどんな症状?

 

また、大腸刺激性下剤の連用で便意を全く感じなくなってしまった人に、もう一度、便意を復活させるために使われることもあります。

 

新レシカルボンの購入はこちら→【第3類医薬品】新レシカルボン坐剤S 10個

 

 

スポンサーリンク

 

 

テレミンソフト坐剤の情報

1. 結腸・直腸の粘膜に選択的に作用し、蠕動運動を促進する。

2. 腸粘膜への直接作用により、排便反射を刺激する。

3. 結腸腔内における水分の吸収を抑制し、内容積を増大する。

メーカーHPより引用

テレミンソフト坐剤は、有効成分がビサコジルなので腸粘膜を直接刺激することで、腸の運動を促進して排便につながります。

また、結腸の中で水分の吸収を抑える働きがあり、腸の中で水分を持つことになります。

その結果、通常よりも便が柔らかくなると考えられます。

 

副作用

刺激感を強く感じる方やお腹が痛くなる方が、なかにはいます。

ただ、飲み薬の大腸刺激性下剤と比べると、胃や小腸などを通らずに直接大腸近くに到達するため、副作用の頻度が少なくなることが考えられます。

 

どんなタイプの便秘に有効か?

腸の運動能力が低下して、お腹が張るような弛緩性便秘に有効です。

これは、大腸刺激性下剤の飲み薬と同じです。

【関連記事】硬い便やお腹が張るのは、弛緩性便秘の症状かも。あなたは大丈夫?

 

有効成分がビサコジルの座薬購入はこちら→【第2類医薬品】ツージーQ 大人用 5個

 

浣腸と座薬の比較

どちらも腸を刺激して排便を促すという点では同じですが、効果の強さと効き始めるまでの時間が違います。

効果の強さ

新レシカルボン坐剤 < テレミンソフト坐剤 < 浣腸

 

効果が一番穏やかなのは、新レシカルボン坐剤です。次にテレミンソフト坐剤、それよりも強いのが浣腸です。その理由としては、薬の有効成分の刺激する成分の強さの違いです。

炭酸水素ナトリウムが一番穏やかな刺激、次いでビサコジル、最後にグリセリンという順番になります。

 

効き始めるまでの時間

  • 座薬 10〜30分
  • 浣腸 5〜10分

どちらの薬も効き始めるまでの時間が、飲み薬と比べるととても早いです。

しかし、座薬と浣腸で時間差があるのは、座薬は溶けるまでの時間が少しかかるからです。

溶けて有効成分が腸粘膜に達した後に効果が出てきます。

それに対して、浣腸は液体なので直接腸粘膜に届きます。

 

まとめ

  • 新レシカルボン坐剤は、効き目が穏やかで依存性が少ない薬。
  • お腹が張るような直腸型便秘に効果がある。
  • 同じ座薬でもテレミンソフト坐剤は、弛緩性便秘に効果がある。

 

 

スポンサーリンク

 

 

他の記事へのリンク

下剤の種類一覧 イメージ図ありで、病院でもらう薬がよくわかる。

便が出ないあなたには、簡単クイクイスクワット! 腸内環境まで改善できる。

便秘・腸内環境
お時間を使って、最後まで記事を読んで頂いて、ありがとうございました。
少しでも良いなと思える内容はありましたか?
シェアボタンを押して頂けると、記事を書く励みになります(^^)
スポンサーリンク
【健康ワンポイント】抗生物質、アレルギー薬など薬を中心とした情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました