2015年12月5日放送の『サタデープラス』で、長野県が生産量日本一、美肌と血管若返りのスーパーフード『くるみ』を放送していました。
肌や血管年齢の若返りに効果があるのは、なぜなのでしょうか?
内容をまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
くるみを食べている村の人の肌年齢は?
長野県東御市で取材が行われていました。
くるみを食べている人の肌年齢は…
性別 | 実年齢 | 測定年齢 | その差 |
女性 | 47歳 | 33歳 | -14歳 |
女性 | 71歳 | 56歳 | -15歳 |
女性 | 41歳 | 31歳 | -10歳 |
女性 | 47歳 | 37歳 | -10歳 |
女性 | 63歳 | 52歳 | -11歳 |
血管年齢は…
性別 | 実年齢 | 測定年齢 | その差 |
女性 | 59歳 | 42歳 | -17歳 |
女性 | 67歳 | 36歳 | -31歳 |
と、みなさん非常にいい結果が出ていました。
長野県東御市は、国産くるみシェア8割を生産しています。
殻つきくるみが気軽に買える環境です。
くるみは、α-リノレン酸を豊富に含む。
くるみには、体内で作ることができないオメガ3脂肪酸のひとつである「α-リノレン酸」が豊富に含まれている。亜麻仁油、えごま油にも含まれる成分。
青魚からしか摂れないEPAやDHAに体内で変換される。
EPA・DHA
青魚の油に含まれる血液をサラサラにする栄養素。
くるみは、ナッツ類では別格の含有量である。
ナッツ類のオメガ3脂肪酸の含有量は?(28gあたり)
ナッツの名前 | 含有量 |
くるみ | 2.5g |
ピーカン | 0.5g |
アーモンド | 0g |
ピーナッツ | 0g |
ピスタチオ | 0g |
ペンシツバニア州立大学の研究では、くるみを取り入れた食生活を6週間続けると、血液中の悪玉コレステロールの値が11~12%減少する研究結果もある。
くるみは、クルミポリフェノールも含んでいる。
体の酸化、つまり体の老化を抑えるポリフェノール。
クルミには、クルミポリフェノールという抗酸化物質も多く含んでいます。
抗酸化物質(ポリフェノール)の比較
赤ワイン(125ml) | 372mg |
くるみ(28g) | 802mg |
赤ワインの倍以上もポリフェノールを含んでいるとは驚きです。グラム数とmlの比較なので量の関係が不明確ですが、一食分で比較するとという意味だと解釈できます。
くるみのポリフェノールをより多く摂取するための方法とは?
ローストします。
そうすると、ポリフェノールの量がローストをする前と比べて1.5倍になります。
なので、くるみを買うときは、ローストしたものがオススメです。
スポンサーリンク
クルミをつかった料理
クルミ味噌
荒くすりつぶしたくるみに、味噌、砂糖、みりんを加えた調味料。
焼きおにぎりで食べると、うまい。
くるみ小女子(こうなご)
みりんとはちみつをからめる。
東御市では、豆類やゴマの代わりに料理に使用される。効率的にαリノレン酸とポリフェノールを取り入れている。
ざるそばとくるみダレ
くるみをペースト状にしたくるみダレ。そばつゆに溶かして食べる。
さらなる効果を期待できる食べ合わせです。
そばには、毛細血管を丈夫にするルチンが豊富で、そば×くるみでさらなる血管の若返りと抗酸化作用が期待できる。
くるみは、一日にどのくらい量を食べたらいい?
1日のくるみの摂取量は、4,5粒。
あまり食べ過ぎると、脂肪の摂りすぎになるので注意。
まとめ
- くるみを食べる長野県東御市では、肌年齢が-10歳を上回る人が続出した。
- くるみには、血液をさらさらにするEPAやDHAに変換されるα-リノレン酸が、豊富に含まれる。
- くるみには、抗酸化作用を持つクルミポリフェノールも含まれる。
- くるみは、一日に4,5粒食べるといい。
スポンサーリンク
サタデープラスの放送日順の全記事リストあります。
他のサタデープラスの記事をお探しの方は、上記のリンクが便利です。