抗生物質は、飲み切ること。途中で中止したらダメな3つの理由とは?

抗生物質の中断 抗生物質

抗生物質の中断.

 

「抗生物質って、症状がよくなっても続けなきゃダメなの?」

「病院や薬局で、抗生物質を最後までしっかり飲んで下さいと言われたけど、どうして?」

「鼻水やセキって、抗生物質でとまるの?」

など、抗生物質についてわからないことが多くあると思います。

今回は、抗生物質の飲み切りと途中で中止することについてまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

 

疑問1 症状がないのに薬を飲むの?

考える2

そもそも病気とは、鼻水が出たり、熱が出たり、咳が出たり日常生活の中で色々な症状が出ること。

その症状が治ったら、抗生物質はいらないのではないか?と思う人も多いと思います。

 

これに対して、医療関係者は次のように考えています。

症状がなくなったからといって、細菌がなくなったわけではない。

【熱やセキの症状がなくなった≠細菌がいなくなった。】

 

細菌の数が減って、体に起こる症状として熱やセキは出なくなったが、まだ体の中に存在していて、再び増殖するチャンスをうかがっている。

したがって、抗生物質は最後まで飲んでほしい。

 

 

疑問2 薬をあまり長く飲みたくない。

薬って自然にできたものではなくて、人工的に人が化学合成して作ったものだから、なるべく体に取り入れたくない。

 

これに対して、医療関係者は次のように考えています。

副作用の下痢がひどいなどの理由で、どうしても飲めない場合は服用をやめるケースもある。

しかし、耐性菌の問題があるので、細菌が完全に死滅するまでしっかりと服用をしてほしい。

 

耐性菌(たいせいきん)とは、抗生物質が効かない細菌のことです。

下の記事で難しく説明しています(^_^;)

抗生物質で耐性菌のメカニズム なぜ、耐性菌は出現するのか?

 

抗生物質の服用を途中で止めたり、飲んだり飲まなかったりの不適切な飲み方をすると、細菌の中で抵抗性を示すものが出現して、抗生物質が徐々に効きにくくなってしまうという現象です。

したがって、耐性菌を出現させないためにも、抗生物質は最後まで飲んでほしい。

 

 

スポンサーリンク

 

 

疑問3 抗生物質を飲んでも効かない場合、飲んでも飲まなくても同じ。

考える3

 

抗生物質をしっかりと飲んでも、熱や鼻水の症状が改善しないときは、薬が効いていないと思う。したがって、これ以上飲む必要はないのではないか?

 

これに対して、医療関係者は次のように考えています。

抗生物質の効果の判定は、少なくとも3日間連続で抗生物質をしっかり服用した後に行う。1日飲んだだけでは効果はまだわからない。抗生物質は、体の中に入ると細菌をやっつけてくれるのですが、細菌が減少するまでに少し時間がかかる場合がある。

 

抗生物質の効果がないというケースでも、しっかり薬を飲んだ場合と途中で服用をやめた場合では意味合いが違います。

 

しっかり飲んで効果がない場合

細菌が耐性化していて、抗生物質が効きにくくなっているのではないか。

違う種類の抗生物質の選択が必要ではないか。

 

途中で服用をやめた場合

細菌が耐性化しているのか、途中で抗生物質をやめたから効かなかったのか判定ができない。

 

1度抗生物質を服用した後、2回目の抗生物質の選択に関わるので、薬をしっかりと飲んでほしい。

 

 

まとめ

  • 【症状がない≠細菌がない】の図式は成り立たない。
  • 耐性菌の出現を抑えるために、最後まで抗生物質の服用が必要。
  • 2回目の抗生物質の正しい選択のために、しっかりとした服用が大切。

 

 

スポンサーリンク

 

 

他の記事へのリンク

抗生物質の種類5つ 病院でよくもらう抗生剤

抗生物質の違い 1日3回と1日1回飲むタイプは、どんな差があるの?

抗生物質の副作用 腸がボロボロになるリーキーガット症候群って何?

 

抗生物質
お時間を使って、最後まで記事を読んで頂いて、ありがとうございました。
少しでも良いなと思える内容はありましたか?
シェアボタンを押して頂けると、記事を書く励みになります(^^)
スポンサーリンク
【健康ワンポイント】抗生物質、アレルギー薬など薬を中心とした情報をお届けします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました